切妻屋根
本を開いて伏せたような形状で棟の左右に四角形の斜面を取り付けた形状の屋根のことで隅棟のない屋根
方形屋根
寄棟の陸棟(ろくむね)がなく、四枚の屋根がすべて三角形の形状の屋根
寄棟屋根
陸棟(ろくむね)の両端に四つの隅棟がある形状で二枚の三角形の屋根と二枚の台形の屋根からなる
入母屋
寄棟造りの棟木を妻側の軒桁上あたりまでのばし、切妻屋根を形つくる屋根 上部においては切妻造り、下部においては寄棟造りの構造
片流れ屋根
流れが一方だけの屋根。また切妻の反対側の面が極端に棟からの距離が短い造りの屋根のことをまねき屋根(招き屋根)という
錣屋根(しころやね)
屋根の流れを連続した一つの斜面にせず、上方の勾配を強くし、下方の勾配を緩くした形状の屋根。また、本屋の軒下から一段下げて造られ本屋の四方にめぐらした下屋庇のことをしころひさし(錣庇)という
腰折れ屋根
棟際の勾配が緩く軒先の方の勾配が強い屋根で、マンサード屋根のことをいう。寄棟屋根形をマンサード屋根といい、切妻屋根形を腰折れ屋根というが、正確にはマンサード寄棟屋根・マンサード切妻屋根というのが正しい
A ケラバ(右)
A" ケラバ(左)
B 軒先
C 谷(入り隅)
D 大棟(陸棟)
E 隅棟(出隅)

屋根の形・名称

隅棟
みのこう(箕甲)
刀根丸
大棟(陸棟)
化粧棟(降り棟)

入母屋の部分名称